分蜂群ですが…

リソパパ

2011年05月10日 00:16

昨日市役所より依頼があり、ミツバチが分蜂しているとのこと

時刻は午前11時、高崎市内にいた私は、父親にお願いするも

川場村で打ち合わせとの事…仕方なく打ち合わせが終わった午後1時過ぎに

駄目元で行ってもらう事に


父からの電話

「デケー塊がまだあるぞー」


!!!なぜ?ソメイヨシノの大木がたくさんある公園なので

すぐに洞に入ってしまっていたかと思っていたのですが、ラッキー


とりあえず捕獲してもらい、日陰に吊るしておいてもらい

帰宅後確認してみると







ん?何か黄色くないっすか???



 



完全に養蜂家が逃亡させてしまった系の西洋蜜蜂ですね

とりあえず、洋蜂用の巣箱が1つあったので、日本蜜蜂の巣礎が付いた巣枠とともに

中に誘導してみました


が、大部分が入ってから巣門付近に大きな蜂が

わかりますか?中央右側の頭が隠れている蜂



 



女王蜂かと思っていましたが、いろいろと調べてみたら雄蜂でした

洋蜂はまるで初心者なので…すみません


入口付近に固まっていたものも、トントン叩くと勝手に中に入っていきました


そして2,3匹飛んでいる状態で、巣箱を設置しました



 



朝どうなっているでしょうか、ドキドキです

関連記事