2008年07月22日
逃亡…
昨日巣箱を観察してみると、やけに蜂の出入りが少なく
もしかしたらと箱を開けてみたら、すでに逃亡したあとでした。
正直かなり凹みました。その数日前の掃除が悪かったのかなぁ…。
今年はこれから新しい群れを捕獲してもかなり厳しそうなので、来年の分蜂に備えて
作りかけの箱も仕上げ、増産して万全の体制で望みたいと思います。
とりあえず、今年は副業?高額アルバイト?のスズメバチ退治で蜜蜂の天敵を
たくさんやっつけようと思います。
もしかしたらと箱を開けてみたら、すでに逃亡したあとでした。
正直かなり凹みました。その数日前の掃除が悪かったのかなぁ…。
今年はこれから新しい群れを捕獲してもかなり厳しそうなので、来年の分蜂に備えて
作りかけの箱も仕上げ、増産して万全の体制で望みたいと思います。
とりあえず、今年は副業?高額アルバイト?のスズメバチ退治で蜜蜂の天敵を
たくさんやっつけようと思います。
2008年07月18日
入り口

土台は資材置場から発見した、ほぼ無加工で使えるサイズのコンパネを使いました。
入り口部分の板は、掃除の事を考えて、スライド出来るように加工しました。
蝶番の方が簡単なのですが、閉めるときに蜂を挟んでしまうので、面倒ですがこうしてみました。
2008年07月17日
とりあえず

巣箱を組んでみました。
これは、重ねるタイプの巣箱の中段部分で、
上段・下段はこれから製作してみます。
上から巣を作り、段々と長くなってきたら
箱を継ぎ足していくらしいです。
2008年07月14日
2008年07月13日
サナギ

ここ数日出てくる蜂を見ていると、もうすぐ成虫になりそうなサナギを運び出しているものがいます。
なぜだかわかりませんが、すごく小さな蟻が出入りしているのと何か関係があるのでしょうか?
ちなみに蟻は巣屑のようなものをくわえて歩いています。
2008年07月10日
2008年07月05日
2008年07月05日
現在の状況

2週間ほど前に捕獲し、巣板ごと放り込み、天気のいい日に巣枠に固定しようと3日放置したら逃走しかけました。
蜂ダンゴが出来ている間に巣枠に巣の一部を固定し直し、
蜂を再度巣箱に入れたら今度は落ち着いた様で、今は頻繁に花粉をつけた蜂が出入りしています。
巣礎付きの巣枠にも巣を作っている様でとりあえず一安心なんでしょうかねぇ?