ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月24日

蕎麦発芽

蕎麦の種を蒔いてから4日、

様子を見に行ってみると、なんと発芽しているじゃありませんか!







この生命力には驚きました!

うなってから種を蒔いて、軽く表面をひっかいて放置…。


水もくれていないし、雨も降らなかったのに

すごいですね。
  


Posted by リソパパ at 22:06Comments(0)蜜源

2009年08月20日

秋蕎麦の種蒔き

先月収穫した蕎麦の実を、A群の近くの

20平米ほどの空き地に蒔いてみました。


この蕎麦は、二年ほど前に自然に一本だけ生えていたもので、

昨年もその子供が一本生えていて

昨年末完熟していた一本の蕎麦の実を、

パラパラっと散らしてみたら、今年は15本ほどに増えていました。


春から順調に成長し、実が入ったものを収穫したものです。


でも個体によっては、今が花盛りのものもあり

何だか不思議な感じです。


あまり必要はないと思いましたが、牛糞とトウモロコシの茎を元肥として

撒いてからトラクターでうないました。







茶色く熟した実を、陰干ししておきました。

写真の倍位の量があるので、約100粒ほどでしょうか?


一本の蕎麦からどこまで増やせるか、これからが楽しみですね。




  


Posted by リソパパ at 15:23Comments(0)蜜源

2009年08月12日

その後のキンリョウヘン

先日久しぶりにキンリョウヘンの様子を見てみました。

祖母の花が置いてある台に放置してあるので、

いつもついでに水をくれてもらっています。


花が終わってからは、施肥と二度の殺菌剤散布のみですが

芽が大分大きくなりました。


赤花のキンリョウヘン(常盤錦)は、3芽ずつ立派な葉を広げています。







白花のキンリョウヘンも、3芽と4芽ずつ出て、

葉っぱが大分大きくなりました。







あとは花芽が付いてくれれば、いいのですがね。  


Posted by リソパパ at 13:00Comments(0)金稜辺(キンリョウヘン)

2009年08月07日

巣が見えません…

この群れは、巣の入り口を扇ぐ蜂が大量です。

まだ分蜂をしていないからか、出入りも一番多いです。







内検した時、いつもと同じ場所から撮影したのですが、

蜂しか写りませんでした。







一体どこまで巣を拡大しているのでしょう…。  


Posted by リソパパ at 15:20Comments(0)日本蜜蜂c(’09,6~’10,8)