ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月26日

底まで一杯です

この群れは相変わらず勢いがよく、

完全に飽和状態になっています。







来年は早々に採蜜の必要がありますね。  


Posted by リソパパ at 16:32Comments(0)日本蜜蜂c(’09,6~’10,8)

2009年10月22日

勢いはかわらず?

先日久しぶりに内検をしてみました。

が、この群れの巣は夏頃からあまり変化がない様子。

とりあえず、厳しい冬を乗り越えられれば問題ないですがね。



  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(2)日本蜜蜂b(’09,5~’10,7)

2009年10月16日

実が熟しはじめました

種を蒔いてから2ヶ月弱、花も殆んど終わり

実が色づいてきました。







収穫はまだですが、例年初霜が降りる11月初旬までは

しっかりと成熟してもらいたいです。


がっ、よく見るとアブラムシとうどんこ病が…。

今更薬剤散布する必要性も低いので、様子をみてみようと思います。  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)蜜源

2009年10月15日

お茶の木

B群の巣箱の目の前にあるお茶の木をみてみると、

小さな白い花にたくさんの蜂が集まっていました。


まだまだ動きも活発で、中々うまく撮影できません。







カナブンのような先客がいても、お構い無しみたいです。

  


Posted by リソパパ at 15:26Comments(0)蜜源

2009年10月09日

台風直撃!

ここ10年で最強クラスという台風18号が、

なんと私の住んでいる場所の真上をお昼頃通過しました!


雨のピークは夜中2時頃でしたが、

風は朝8時過ぎから吹き始め、たまに強く吹いたり強弱がある感じでした。


前日までに台風対策ができなかったので、

朝起きてから風対策をしてみました。















幸い巣箱には全く影響なしで、風も特に強く吹いた感じはしなかったですが

翌日には風倒木の除去要請が数件入り、

場所によってはかなり吹いたようでした。
  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)