2011年08月27日
逃亡…またスムシに
8月の初旬からちょっとおかしいなぁと思っていた巣箱ですが
入口にスムシの糞がみられるようになったので
夜に内部を見てみると…
やべっ、やっぱりいない
やっぱりスムシでした
蜜も他の日本蜜蜂達にやられた後で、合計500mlほどしか採取できませんでした
この巣箱は、重箱式として第1号の作品
作成後気がついた最大の欠点は、点検口が守門と兼ねていると言う事
なので、改造してみました
まずは点検口、入口の真後ろに取り付けました
そして全体をバーナーで焼いて、連結部分を削って微調整をして
バーナーで焼いて洗って完了
入居していただける蜂さんを募集中です
入口にスムシの糞がみられるようになったので
夜に内部を見てみると…
やべっ、やっぱりいない

やっぱりスムシでした

蜜も他の日本蜜蜂達にやられた後で、合計500mlほどしか採取できませんでした

この巣箱は、重箱式として第1号の作品
作成後気がついた最大の欠点は、点検口が守門と兼ねていると言う事

なので、改造してみました

まずは点検口、入口の真後ろに取り付けました

そして全体をバーナーで焼いて、連結部分を削って微調整をして
バーナーで焼いて洗って完了

入居していただける蜂さんを募集中です

Posted by リソパパ at 08:08│Comments(2)
│日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)
この記事へのコメント
こんばんは
私も同じような事をやっていました。
でも、巣板をスムシにやられてているという事はかなり前に逃避していたみたいです。
私も今日逃避した巣箱の掃除をしました。
仕方ないですね。
ところで話は変わりますが、9月の18日に奈良でオフ会(南は九州?~北は埼玉?以北?の蜂仲間が集まる会があります。
昨年は四国で行われ百数十名の方が集まり楽しい話し合いの場が持たれました。
良かったら出席しません?
今、参加者を募っている所です。
私も同じような事をやっていました。
でも、巣板をスムシにやられてているという事はかなり前に逃避していたみたいです。
私も今日逃避した巣箱の掃除をしました。
仕方ないですね。
ところで話は変わりますが、9月の18日に奈良でオフ会(南は九州?~北は埼玉?以北?の蜂仲間が集まる会があります。
昨年は四国で行われ百数十名の方が集まり楽しい話し合いの場が持たれました。
良かったら出席しません?
今、参加者を募っている所です。
Posted by カミナリ@静岡 at 2011年08月27日 21:41
カミナリ@静岡さん、コメントありがとうございます。
確かに、スムシの黒い糞がたくさん落ちていると言う事は
食い荒らされている証拠ですからね。
逃亡後の盗蜜蜂の出入りも
花粉を付けていないだけで、あたかも入居しているように
行動する点も発見の遅れになったと思います。
やはりマメな掃除と点検が必要ですね。
特に蜜が少ないとき、分蜂後は非常に危険な気がします。
オフ会ってたまに8ちゃんねるで、名前が出ているのですか?
かなりコアな話が聞けそうで、面白そうですね!
が、当日は地区の運動会で、
本部役員&縄跳びの回し手&ラムネ一気飲み競争…など盛りだくさんです。
おまけに仕事やら、他の役やらといろいろ忙しく、
ブログもこんな更新状態になってしまっております。
また関東近辺で開催される際は、
都合がつけば参加させて頂きます。
わざわざお誘いいただきまして、ありがとうございました。
確かに、スムシの黒い糞がたくさん落ちていると言う事は
食い荒らされている証拠ですからね。
逃亡後の盗蜜蜂の出入りも
花粉を付けていないだけで、あたかも入居しているように
行動する点も発見の遅れになったと思います。
やはりマメな掃除と点検が必要ですね。
特に蜜が少ないとき、分蜂後は非常に危険な気がします。
オフ会ってたまに8ちゃんねるで、名前が出ているのですか?
かなりコアな話が聞けそうで、面白そうですね!
が、当日は地区の運動会で、
本部役員&縄跳びの回し手&ラムネ一気飲み競争…など盛りだくさんです。
おまけに仕事やら、他の役やらといろいろ忙しく、
ブログもこんな更新状態になってしまっております。
また関東近辺で開催される際は、
都合がつけば参加させて頂きます。
わざわざお誘いいただきまして、ありがとうございました。
Posted by リソパパ
at 2011年08月31日 01:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。