ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月12日

こちらも容量いっぱいです

こちらも10日ほど前から雄蜂が確認できている巣箱ですが

中々分蜂しないですねぇZZZ…


それにしても雄蜂は、飛び方が荒く、着地が下手な気がしますタラ~

↓これもたまたま着地失敗を撮影できました



 



点検口から様子を伺ってみると…



 



もう少しで下に届きそうな勢いですびっくり

ついでに、巣屑も掃除しておきましたキラキラ


下から撮影してみると、何だか中央下部に王台のようなものが電球



 



見えるような見えないような汗

とにかくあとちょっとですねニコニコ  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂k(’10,9~11.10)

2011年03月16日

元気よく活動中

本日は、超猛吹雪ですが雪

先日久しぶりに暖かい日が続いたので

様子を伺ってみると、ブンブンと出入りしていましたニコニコ



 



いよいよ春近しですねニコニコ


雪はもういいです
  


Posted by リソパパ at 14:45Comments(0)日本蜜蜂k(’10,9~11.10)

2011年03月07日

久しぶりに覗いて見ました

まだまだ巣の冬囲いが外せない陽気が続く中

梅の蕾も膨らみだし、いよいよ春が近づいてきていますねニコニコ


昨年から、しばらく放置状態でしたが

少し時間が出来てきたので、久しぶりの更新ですキラキラ


ずっと放置していたのに、メインのブログよりも

多くの方に見ていただいていて、ビックリです汗


まぁそんな大した内容は書けませんが、

あくまでも私の観察日記という事で…


2月に入り、時折あった暖かな日に巣箱を覗いてみると

入口から凄い勢いで出入りしているではありませんかびっくり


そして、何から集めてくるのか解りませんが、

足には花粉が付いていますビックリ


この時期は非常に気性が荒く、かなり攻撃性が強いので

タイミングを見計らい、活動が落ち着いた夕方に一枚撮って見ましたカメラ







携帯をスマートフォンに変えたので

明るく鮮明に撮影できましたニコニコ


秋口に入った群とは思えないくらい、勢いはいいようですチョキ  


Posted by リソパパ at 21:56Comments(0)日本蜜蜂k(’10,9~11.10)

2010年09月22日

スズメバチ対策に

先日のオオスズメバチ騒ぎがあったので

入り口が大きな巣箱に、金網を取り付けてみましたニコッ







6mmの金網を適当な大きさに切り

入り口の形に合わせて変形させ、釘で止めれば完成チョキ


手前は浮き上がりそうなので、頭上のモミジの枯れ枝で押さえにしてみました黄色い星







一日経って覗いてみたところ、針金にかじりついている

ミツバチを発見しましたビックリ


以前重箱式の入り口が、湿気で変形し狭くなった時に、

一生懸命かじりつき、広くしようとしている蜂がいましたが

こればかりはどうにもならないはずです汗







あと1ヶ月もすれば外せると思いますが、

これで一安心ですニコニコ  


Posted by リソパパ at 19:43Comments(0)日本蜜蜂k(’10,9~11.10)

2010年09月21日

うれしい入居

7月に分蜂群の強制入居に失敗して以来、

そのまま放置状態だった巣箱を久しぶりに確認すると

何と蜜蜂が出入りしているではありませんかビックリ







夕方の撮影にもかかわらず、それなりの数が出入りしていましたびっくり







中も撮影してみましたが、かなりの数がいる模様ですチョキ







順調に拡大してほしいですニコニコ
  


Posted by リソパパ at 22:20Comments(0)日本蜜蜂k(’10,9~11.10)