ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月27日

逃亡…またスムシに

8月の初旬からちょっとおかしいなぁと思っていた巣箱ですが

入口にスムシの糞がみられるようになったので

夜に内部を見てみると…



 



やべっ、やっぱりいないガーン

やっぱりスムシでしたダウン

蜜も他の日本蜜蜂達にやられた後で、合計500mlほどしか採取できませんでしたタラ~




 



この巣箱は、重箱式として第1号の作品

作成後気がついた最大の欠点は、点検口が守門と兼ねていると言う事汗


なので、改造してみましたチョキ


まずは点検口、入口の真後ろに取り付けましたニコッ



 



そして全体をバーナーで焼いて、連結部分を削って微調整をして

バーナーで焼いて洗って完了晴れ



 



入居していただける蜂さんを募集中ですニコニコ  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(2)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2011年05月12日

何の騒ぎ?

お昼休みに様子を伺ってみると、何やら大量の蜂が飛んでいる!


まさかと思い、辺りを見ても蜂球は無し汗

そして、巣箱の下を見ると…



 



まさか自分の巣箱の下に、分蜂はしないでしょうタラ~

忙しなく動いていますダッシュ


時間もなかったので棒で突いて落としてみました爆弾

少々騒ぎになりましたが、皆さん巣箱に戻られてゆき



 



数分後には、普通に蜜を集め始めましたタラ~



 



2時過ぎから雨も降り出し、どうやら分蜂は回避されたようですが

明日は天候が回復するとの事晴れ


いよいよですかねびっくり

  


Posted by リソパパ at 20:54Comments(4)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2011年05月11日

雄蜂を確認

入居から1年、こちらの巣箱でも大量の雄蜂が見られるようになりましたニコッ

相変わらずブンブンとうるさいですねぇタラ~



 



もう数日かと思いますが、どうでしょうかねぇ汗  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(2)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2011年04月19日

巣箱を足してみました

4月に入り、まだ寒い日があるも

いよいよ冬囲いを外し、春モードになった巣箱ですが

寒い日はまだまだ活動は穏やかですニコッ


この辺りでもようやく桜が咲き始め

いよいよ春本番となるところですが、

昨年の巣落ちをそのまま放置していたので

久しぶりの点検を兼ねて、開けてみました青い星







以前にも書きましたが、自作1号のこの巣箱は

何を考えて作ったのか点検口は入口側にあります汗


巣落ちしてそのまま蜜が蓄えられていた巣も

空っぽとなり、齧り落とされた巣もありました電球


蜂はどうなってるんだろうと覗いてみると

ヤバイ、既に満タン状態爆弾







結局夕方6時から、清掃&一段分の継ぎ箱作り開始タラ~

材料はたくさんあるのに、結局この冬も待ち箱が作れずじまいでしたが

こんな形で作ることになるとは…


あと2週間、待ち箱が足りませんダウン


サクサクっと作り上げましたチョキ







ついでに傾きかけていた土台のブロックも補修

と言っても足で踏みつけて、水平にしただけですが汗







箱を継ぎ足し、固定して完成ですニコニコ

暗くて撮影不能だったので、翌日撮影してみましたカメラ







今年はこの箱から蜜が採れそうですねニコニコ  


Posted by リソパパ at 17:12Comments(0)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2010年10月18日

やっぱり異常あり

以前から内検しようと様子を見ていた群ですが

ちょっと間があったので、入り口をオープン。







はっ、やはり異常あり。

大分前に巣落ちしていたようです。


この巣箱は、一番最初に作ったもので、

今考えると、何でだかわかりませんが、

点検口を入り口に兼用にしてしまったので

出入りが激しいと、中の様子を見ることもできず

掃除も一度もできていません。


おまけに、開けてみた時に

右手の甲を一刺しされてしまいました。


これで、ミツバチアレルギー判明後

三回目、(内この群の蜂に二回)

またちょっと腫れただけで済みました。


冬眠準備前に、整理してあげないとですね。  


Posted by リソパパ at 15:27Comments(0)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2010年09月26日

何でしょうか?

7月に内検した時に、一匹目に出てきた蜂にチクリ雷


ミツバチアレルギーが判明して以来

初めて刺されたので、ちょっとビックリしましたが

塗り薬と、飲み薬で全く問題なしニコニコ


そんなことで、内部の撮影は全くできていなかったので

またチャレンジしてみようにも、夕方でも大量の蜂汗


しかもこの日は、分蜂のように固まっていましたビックリ







が、翌日見てみると全く普通になっていました汗







チャンスを見て内検してみようと思いますニコニコ
  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)

2010年05月22日

大分大きくなりました

捕獲から20日ほど経過し、蜂の出入りもまずまずニコニコ

夕方まだ蜂が出入りしていましたが、とりあえずパチリカメラ


実はこの巣箱、一番最初に制作したので

点検口が正面にあります汗


上下にスライドするように作ったのですが

写真を撮る為に入口を広くしても、そのまますんなりと入って行きましたダッシュ







大分巣が形成されてきましたキラキラ


ただ、写真を撮ってみたら一つ心配なことが…

落下防止棒を一方向にしか入れていない爆弾

たしか一番上は、捕獲した巣を吊るす為2本入れたのですが

2段目、3段目は一本タラ~







とりあえず、順調のようですニコニコ  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂i(’10,5~’11,8)