ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月29日

その後の蕎麦

種蒔きから一ヶ月、蕎麦はかなり繁ってきました。

丈も90cmほどになりました。







↓こんなかんじで実も入ってきました。







が、相変わらずミツバチ達は全く興味すら示していません。

どこから何を集めてくるのか、花粉付きの蜂がたくさん帰ってきます。  


Posted by リソパパ at 15:02Comments(0)蜜源

2009年09月25日

コガタスズメバチ

ミツバチの天敵、スズメバチの駆除もいよいよ終盤になってきましたが、

珍しい場所に巣を作ったコガタスズメバチがいたので紹介します。


場所はなんと、屋外に置いてあった靴箱の中。

ブーツの奥に巣が見えます。







ブーツをどかすと、角の小スペースに小さなコガタスズメバチが。

最近のスズメバチはどこに巣を作るかわかりませんねぇ。



  


Posted by リソパパ at 10:35Comments(2)スズメバチ

2009年09月22日

意外な蜜源

先日剪定作業中に、木の下のミョウガの中からブンブンと音がするので

そーっと覗いてみると、なんとミョウガの花にミツバチが!


写真のは西洋ミツバチですが、日本ミツバチも飛んでいました。

撮影がうまくいかなかったので、この画像で勘弁してください。







こんなものでも集めにくるのですね。  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)蜜源

2009年09月21日

すでに到達…

6月に入った分蜂群ですが、その勢いは三群中最も凄く

ついに天井から1m以上もあった巣箱が、

点検口から巣の様子を見られるほどの容量になりました。







点検口周りに異常な数の蜂がいたので、おかしいとは思っていたのですが

本当に驚きです。   


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂c(’09,6~’10,8)

2009年09月20日

蕎麦の花開花

もう一週間ほど前になりますが、蕎麦の花が咲き始めました。


小さくて可憐な花が、あちこちで咲いています。

ですが、何日か様子を伺っていても、

巣箱のすぐ脇なのにミツバチの姿が見られません。







一方、反対側に生えている青じその終わり間際の花には

ちらほらとミツバチの姿が…。







うーん、よくわからないものです。  


Posted by リソパパ at 14:36Comments(0)蜜源

2009年09月11日

もう花芽が!

発芽してから二週間、個体差はあるものの

大きなものでは、長さ20cmほどになり

小さな花芽も見え始めてきました。







少しスペースが空いていた部分にも、種を蒔いて補うようにしてみました。







育ててみて、始めて蕎麦の凄さがわかりました。  


Posted by リソパパ at 22:56Comments(0)蜜源

2009年09月08日

オオスズメバチ

先日2日連続でオオスズメバチの駆除がありました。


一つは定番の土の中、コナラの切り株の下を天井にして

4段、バスケットボール位の巣を形成していました。


そしてもうひとつは、今までに例のない、

画像のイトヒバの幹の穴に作っていました。







基本的に土中型のオオスズメバチですが、

木の腐った部分を掘り出して、巣を作るのには驚きました。


穴からどうにか巣をかき出して、駆除は成功です。







駆除を始めて4年、スズメバチ類の様々な生態、行動がわかってきました。  


Posted by リソパパ at 09:50Comments(0)スズメバチ

2009年09月01日

恵みの雨

発芽から一週間、台風による恵みの雨が降りました。

発芽後一度も雨が降らず、灌水もしていなかったので

この雨でぐんと成長するでしょう。



  


Posted by リソパパ at 10:20Comments(0)蜜源