2009年03月28日
咲き始めてしまいました
勘違いで購入した、花が大きめな白花キンリョウヘンが、
ついに蕾を開いてしまいました。
ここ数日、朝起きると雪景色になっているほど冷えていて、
とても分蜂どころではない状態です。
早く暖かくなることを願います。
ついに蕾を開いてしまいました。
ここ数日、朝起きると雪景色になっているほど冷えていて、
とても分蜂どころではない状態です。
早く暖かくなることを願います。

2009年03月19日
飛びまくりです
ここ何日か暖かいを通り越して、暑い日が続いてますね。
陽気につられて、梅の花もやっと五分咲きになりました。
巣箱脇の梅を見ていると、たくさん蜜蜂が飛んでいます。
おそらく、巣の蜂が殆んどだと思います。
とりあえず、一枚撮ってみました。
陽気につられて、梅の花もやっと五分咲きになりました。
巣箱脇の梅を見ていると、たくさん蜜蜂が飛んでいます。
おそらく、巣の蜂が殆んどだと思います。
とりあえず、一枚撮ってみました。

2009年03月18日
もうひとつのキンリョウヘン
実は、ヤフオクを見ているうちに
白花のキンリョウヘンも何となく欲しくなってしまい…
購入
ただ、オークションで久々の大失敗
出品していた方が、今回の購入品と同じ白花のキンリョウヘンを
数日前にも出品していて、そちらの蕾はまだ出始めたばかりでした。
で、今回も同じ感じだろうと画像をよく見なかった
というか、
携帯でしかチェックしていなかった…
落札後、パソコンで画像を確認すると
蕾デカ
もしかして、花が終わるまでに分蜂始まらないのでは…
ちなみに、キンリョウヘンの花は約一ヶ月ほど持つそうです。
2009年03月16日
キンリョウヘンの蕾
以前購入したキンリョウヘンの蕾が
徐々に大きくなってきました
いや、正確には大きくなってしまいました…
(ちょっと暖かいところに置いたらすぐに伸び始めて
)
この花が効果を発揮する蜜蜂の分蜂は
一般的にソメイヨシノの散り始める頃から一ヶ月と言われているので
その頃に咲くように、温度調節をしています。
この地域では、今年は多分入学式頃に桜が咲くのでは?
まー温度調節と言っても、
花芽が痛まないギリギリの温度の場所に置いておくだけ。
なるべく成長を遅くしたいのですが…。
徐々に大きくなってきました

いや、正確には大きくなってしまいました…
(ちょっと暖かいところに置いたらすぐに伸び始めて

この花が効果を発揮する蜜蜂の分蜂は
一般的にソメイヨシノの散り始める頃から一ヶ月と言われているので
その頃に咲くように、温度調節をしています。
この地域では、今年は多分入学式頃に桜が咲くのでは?
まー温度調節と言っても、
花芽が痛まないギリギリの温度の場所に置いておくだけ。
なるべく成長を遅くしたいのですが…。

2009年03月02日
蜜蜂の出入りが活発に
昨日の昼間は暖かかったので
蜜蜂たちは頻繁に出入りしていました。

帰ってくる蜂をよくみていると、足に花粉を付けているものもチラホラと…。
もう育児を開始しているのでしょうか?
とりあえず、初の越冬は成功のようです。
蜜蜂たちは頻繁に出入りしていました。

帰ってくる蜂をよくみていると、足に花粉を付けているものもチラホラと…。
もう育児を開始しているのでしょうか?
とりあえず、初の越冬は成功のようです。