ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月19日

飛びまくりです

ここ何日か暖かいを通り越して、暑い日が続いてますね。

陽気につられて、梅の花もやっと五分咲きになりました。



巣箱脇の梅を見ていると、たくさん蜜蜂が飛んでいます。

おそらく、巣の蜂が殆んどだと思います。



とりあえず、一枚撮ってみました。



  


Posted by リソパパ at 13:09Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年03月02日

蜜蜂の出入りが活発に

昨日の昼間は暖かかったので

蜜蜂たちは頻繁に出入りしていました。







帰ってくる蜂をよくみていると、足に花粉を付けているものもチラホラと…。


もう育児を開始しているのでしょうか?


とりあえず、初の越冬は成功のようです。  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年02月22日

久しぶりに姿が…

二日間降っていた雪も止み、久しぶりに暖かい日になりました。

そこで、蜜蜂の様子を見に行くと

やはり積極的に活動していました!


まだ梅の花も咲いておらず、咲いているのはマンサクの花位で…。

一生懸命給餌した蜜をなめていました。


  


Posted by リソパパ at 13:28Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年02月11日

蜜蜂元気です

2月に入り、暖かい日が多いです。



例年だと、3月中旬にならないと咲かない梅が

蕾を大きくし、2月中には咲きそうな勢いです!



数日前の暖かな日、胡桃の丸胴の蜂が出入りしていました。





一匹しか撮れませんでしたが…。  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年02月09日

師走に蜜蜂を確認

2008年12月29日、雪の降った前日に

餌をなめている蜜蜂を確認しました。


花がサザンカやビワしか咲いておらず

外への出入りは少なかったです。


  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年02月08日

巣の冬支度

2008年11月20日、蜂の巣に冬囲いをしました。


とりあえず、藁で周りを囲んで、

荒縄で縛りました。



以上






とりあえず、家にあった材料で済ませてみました。  


Posted by リソパパ at 12:08Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年01月28日

給餌の様子

花が少なくなってきたので、自作給餌器を取り付けました。

と言っても500mlのペットボトルですが…。


中身は砂糖:水を1:1で混ぜたものです。

本来は9月中に完了していなくてはいけないものらしいですが

捕獲時期が遅かったので仕方ないですね。


  


Posted by リソパパ at 12:56Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)

2009年01月26日

2008年9月捕獲群Aの様子

捕獲群の逃亡から数か月…。



2008年中の捕獲は諦めていたのですが、

9月23日にお客様の庭で松の剪定中に、逃亡群のような蜂ダンゴを発見!



早速捕獲し、胡桃の木の半洞で作っておいた巣箱に入れました。






これは設置翌日の様子。逃亡せずに出入りしています。

どうやら気に入ってもらえたようで…。





女王蜂も居たようで、とりあえず一安心。

ただ、9月下旬からの巣作り…越冬できるかが心配でした。  


Posted by リソパパ at 23:49Comments(0)日本蜜蜂a(’08,9~’10,7)