ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月03日

状況確認

先日駆除を依頼された巣の様子を見に行ってみました。


巣営場所は、初捕獲となるお墓の中。

納骨スペースの上部空間に、一ヶ月ほど前に分蜂群が居着いた様子。

巣の大きさは、バレーボール二個分位で

入り口は、蜜蜂が入れるがスズメバチは入れない位の通気孔でした。







掃除機を使った捕獲を、天候の様子をみて

今日か明日の夕方に決行しようと思います。


うまく捕獲できればいいのですが…
  


Posted by リソパパ at 15:24Comments(1)蜜蜂捕獲

2009年07月03日

分蜂群を設置失敗

捕獲した分蜂群を友人宅に設置し、

埼玉まで植木を積み込みに行き、昼に帰ってきたあと
様子を見に行くと、


やばい、陽が当たっている!!


バタバタしていて、屋根を忘れて、どうやら10時過ぎから日が当たっていたようで

入り口の蓋をあわてて開けると、

けたたましい羽音とともに、蜂がブンブンと出てきます。







放射状にどんどんと広がります。







女王が出ないか、ひたすら目で確認していたのですが、わかりません。

巣箱周りにたかっていないか、確認してみましたが、見つからず、

ふと家の窓を見ると、女王様発見!


こんな危機的状況下なのに、一生懸命写真を撮ろうとしたのですが、

動きが早く、うまくいきません。


とりあえず、素手で何度か捕獲しようと試みたのですが、

あっちへ飛んでいき、こっちへ飛んでいき、

捕獲しても手の中から逃げたりで、やっと捕まえて巣箱に入れました。


それから、まわりの蜂を入り口に誘導すると、するすると入っていきます。


とりあえず一安心といった感じで、不安を感じながらもその場を後にしました。


そして、数日たち様子を見に行くと、やっぱりもぬけの殻になっていました。







設置をバタバタして疎かにしてしまった結果なので、
仕方ないですが、今後のためのよい経験になりました。  


Posted by リソパパ at 12:46Comments(0)分蜂