2009年09月08日
オオスズメバチ
先日2日連続でオオスズメバチの駆除がありました。
一つは定番の土の中、コナラの切り株の下を天井にして
4段、バスケットボール位の巣を形成していました。
そしてもうひとつは、今までに例のない、
画像のイトヒバの幹の穴に作っていました。

基本的に土中型のオオスズメバチですが、
木の腐った部分を掘り出して、巣を作るのには驚きました。
穴からどうにか巣をかき出して、駆除は成功です。

駆除を始めて4年、スズメバチ類の様々な生態、行動がわかってきました。
一つは定番の土の中、コナラの切り株の下を天井にして
4段、バスケットボール位の巣を形成していました。
そしてもうひとつは、今までに例のない、
画像のイトヒバの幹の穴に作っていました。

基本的に土中型のオオスズメバチですが、
木の腐った部分を掘り出して、巣を作るのには驚きました。
穴からどうにか巣をかき出して、駆除は成功です。

駆除を始めて4年、スズメバチ類の様々な生態、行動がわかってきました。
Posted by リソパパ at 09:50│Comments(0)
│スズメバチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。