ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月14日

今日も分蜂、そして捕獲

今日もいい陽気だったので、朝から分蜂が気になり

10時頃に確認するも、雄蜂も飛んでおらず

午前中の作業を終わらせてから、お昼過ぎにもう一度様子を見ると

昨日と同じモミジの木の幹にびっくり


ではなく、その下の巣箱の天井にビックリ







なんと二つに分かれて蜂球を作っていました汗

最初はこの距離にもしかして違う群?とも考えましたが、

同時刻に同じ場所に、同じ様子で固まるとは考えにくく

戻ってくる蜂を確認していると、どうやら一緒のものだとわかりました電球


まさか2日連続で同じ巣?から出るとは思ってもいませんでしたが

とりあえず空いている巣箱を天井に載せ、手で掬いながら

箱の中に誘導する事10分で、殆どの蜂が箱の中に入っていきましたチョキ







そして20mほど離れた、この巣箱が昨年から置いてあった場所へ設置







午後から用事があったので、バタバタと収容しましたが

夕方に確認すると、どうにか落ち着いた模様ですニコニコ







ただこの巣箱は、一度も蜂が入居していないものなので

今後が少々気になります汗  


Posted by リソパパ at 21:48Comments(0)日本蜜蜂B(’11.5~

2011年05月14日

もう一つの白花も設置しました

花芽をネズミにやられていた、白花のキンリョウヘンですが

もう一つの花がようやく開花チョキ


齧られた花芽もいじけながらも

小さな花を付けていましたニコッ


そして少し高い場所に置いた巣箱の脇に設置しましたニコニコ

奥は白樫の洞のもの、手前はソメイヨシノのハイブリッド型



 



この辺りもいよいよ本格的な分蜂シーズンになりました  


Posted by リソパパ at 08:08Comments(0)金稜辺(キンリョウヘン)