ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月20日

分蜂誘導板設置

先日製作した分蜂誘導板を

A群巣箱の近くの柿の木の枝に取り付けましたニコッ



分蜂誘導板設置



てゆうか、正確には半分枯れている枝を切って

屋根の下に差し込みましたニコニコ高さは2mほどです。


ちなみに、後ろで咲いている花はヤマボウシの花ですが、

この花に蜜蜂が飛んできているのを、まだ確認出来ていませんガーン


売れ筋商品なので、たくさん在庫があるのですがねぇ…



もうひとつは、B群巣箱の前に単管を加工して設置してみました。

加工といっても、背丈ほどまで打ち込み、直交クランプで横管を固定し

屋根の下に差し込んだだけ汗



分蜂誘導板設置



設置してる途中に気がついたのですが、すぐ脇のクロマツの幹は

かなりいい感じでした!

迷うことなく、こっちに行きそうな感じですウワーン


もう少し離れた場所に設置すればよかったですねぇガーン




同じカテゴリー(分蜂)の記事画像
いよいよ分蜂始まりました
今度こそは
いきなり分蜂
我が家で捕獲された分蜂群のその後
分蜂群が!
またまたご入居されてました
同じカテゴリー(分蜂)の記事
 いよいよ分蜂始まりました (2011-05-07 15:42)
 今度こそは (2010-07-02 10:30)
 いきなり分蜂 (2010-07-01 21:42)
 我が家で捕獲された分蜂群のその後 (2010-06-22 08:08)
 分蜂群が! (2010-06-04 13:00)
 またまたご入居されてました (2010-05-19 18:10)

Posted by リソパパ at 08:08│Comments(0)分蜂
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分蜂誘導板設置
    コメント(0)