2009年06月22日
巣が見えるようになりました
この巣の内検は久し振りでした。
巣箱の脇に、15mほどのシダレヤナギがあり
毛虫が付いているのがわかっていながらも消毒を控えていたため
マイマイガやオビカレハなどの毛虫が、巣箱の外や土台にたかっています。
毛虫が嫌とかいうわけではないのですが、
他の群れから150mほど離れた場所にあるため
観察も疎かになっています
外は、一匹だけ風を送っていました。
中の様子は…
天井がほとんど見えなくなり、巣の下部もちらちらと
見えるようになりました。
巣箱の脇に、15mほどのシダレヤナギがあり
毛虫が付いているのがわかっていながらも消毒を控えていたため
マイマイガやオビカレハなどの毛虫が、巣箱の外や土台にたかっています。
毛虫が嫌とかいうわけではないのですが、
他の群れから150mほど離れた場所にあるため
観察も疎かになっています

外は、一匹だけ風を送っていました。

中の様子は…

天井がほとんど見えなくなり、巣の下部もちらちらと
見えるようになりました。
Posted by リソパパ at 08:08│Comments(0)
│日本蜜蜂c(’09,6~’10,8)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。