2010年04月26日
巣箱の上のサクラには…
昨日様子を見てみようと、巣箱巡りをしていると
巣箱の上のサクラが、満開なことに気が付きました。

ただ、驚いたことに蜜を集めていたのが
殆んど西洋ミツバチでした。
これまで蜜蜂を観察してきましたが
巣箱から近すぎる蜜源には、あまり興味を示していないような気がします。
巣箱の上のサクラが、満開なことに気が付きました。

ただ、驚いたことに蜜を集めていたのが
殆んど西洋ミツバチでした。
これまで蜜蜂を観察してきましたが
巣箱から近すぎる蜜源には、あまり興味を示していないような気がします。
Posted by リソパパ at 08:08│Comments(2)
│日本蜜蜂b(’09,5~’10,7)
この記事へのコメント
やはりそのような習性があるんですね、家も直ぐ近くに菜種の花が一杯咲いていたのに見向きもしないで一目散に遠くの方へ飛び立っていきました。
思考錯誤で色々と蜜源植物を植えているのに・・・
そうだったか、と納得です。
突然の書き込み失礼しました。
思考錯誤で色々と蜜源植物を植えているのに・・・
そうだったか、と納得です。
突然の書き込み失礼しました。
Posted by honey at 2010年04月27日 07:49
honeyさん、どうもです。
昨年巣箱の真横に秋蕎麦を蒔いたのですが、
ハエしかたかっておらず、全くのシカト…。
すぐ脇の紅梅にはチラホラと見受けられるのですが
こちらもこの巣の者かどうかわかりませんでした。
結果的に、自分の飼育している他の蜂が
飛んでくればいいかなーと思ってます。
昨年巣箱の真横に秋蕎麦を蒔いたのですが、
ハエしかたかっておらず、全くのシカト…。
すぐ脇の紅梅にはチラホラと見受けられるのですが
こちらもこの巣の者かどうかわかりませんでした。
結果的に、自分の飼育している他の蜂が
飛んでくればいいかなーと思ってます。
Posted by リソパパ
at 2010年04月28日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。