ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月09日

川場村太郎で発見

先日巣箱を作製し、私の敷地に設置後22時間ほどで

しかも目の前で入居を目撃できたという強運の持ち主

若くして仲間入りとなった、川場村の畳屋のかっちゃんと

川場村の日本蜜蜂の巣を探してみましたニコッ


まずは、かっちゃん家の周りの大きな木をチェックしてまわりますが、

そう簡単に見つかりません…。


そして、近所のおばちゃんに声をかけられ

蜜蜂を探しているんだと話すと、うちの旦那が最近田んぼの近くで刺されたとのことビックリ


いざ、軽トラで太郎地区へGOアップ

田んぼにいた旦那さんに話を聞くと

そこの桐の木の根元に居るよとのことキラキラ


確認すると、出入りしていますが、

どうやら分蜂群が入ったばかりなのか

あまり勢いは良くない様子汗


後で気が付いたのですが、写真撮り忘れました爆弾

そしてそこでの会話の中に、次の蜂の巣の場所が電球


片品村花咲に抜ける、県道沿いの大きな銀杏の隣のカヤの木に

小さな穴があり、そこから頻繁に出入りしていますニコニコ



川場村太郎で発見



地上30cmほど、これほど小さな入口は初めて見ましたびっくり


すぐ近くに分蜂群がたかりそうな木があったので

かっちゃんに教えると、知っている家だから置かしてもらえるとのこと。


かっちゃんは、私が提供した半ウロの桜の木と一生懸命戦っているようです。




同じカテゴリー(日本蜜蜂(自然巣))の記事画像
自然巣発見
通気性悪いの?
分蜂群が…
同じカテゴリー(日本蜜蜂(自然巣))の記事
 自然巣発見 (2010-04-07 08:08)
 通気性悪いの? (2009-05-31 08:08)
 分蜂群が… (2009-05-12 19:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川場村太郎で発見
    コメント(0)