ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月18日

シロオビホオナガスズメバチ

剪定作業中に、シロオビホオナガスズメバチの巣があり

作業に支障があったので、駆除しました。


蜂の巣の大きさは、ハンドボール位で

兵隊蜂は50匹以上はいました。


蜂の大きさは、アシナガバチと同じくらいで

ミツバチよりは若干大きめですが、

スズメバチの名がつくだけあって、かなりの俊敏さと

巣を刺激した際の攻撃性を兼ね備えています。



シロオビホオナガスズメバチ



ちなみに、左が女王蜂で、右が兵隊蜂です。



シロオビホオナガスズメバチ



大体標高1000m以上にしか生息していませんが、

見つけたら手を出さないことをオススメします。


でも、ガサガサっと枝を触って発見した時は

既に刺されているってことが多いですね。


刺されたことのある人によると、かなり痛いらしいです。

そして、毒性が強いのか重症になる場合が多いですね。




同じカテゴリー(スズメバチ)の記事画像
天敵捕ったどー
そろそろシーズンインですね
コガタスズメバチ
オオスズメバチ
キイロスズメバチ
もうこんな時期ですね…
同じカテゴリー(スズメバチ)の記事
 天敵捕ったどー (2010-09-30 23:04)
 そろそろシーズンインですね (2010-06-25 08:08)
 コガタスズメバチ (2009-09-25 10:35)
 オオスズメバチ (2009-09-08 09:50)
 キイロスズメバチ (2009-07-30 12:49)
 もうこんな時期ですね… (2009-06-04 08:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シロオビホオナガスズメバチ
    コメント(0)