2011年03月08日
キンリョウヘンの越冬
昨年は、開花時期調整を間違えて
だいぶもったいない事をしてしまいましたが、
今春は助けていただこうと、早めに祖母の温室に入れて
開花調整をしています
これは、昨年撮影してあった画像ですが、
見ての通り、詰まってます
赤花です
白花
本当は昨年株分けの必要があったのですが、
時期を逃してこの有様…
今年も適当な管理下で、いくつか花芽を付けてくれました
白花の方が比較的付きやすいでしょうか?
ただ、赤花の1個は、ネズミの襲撃により
バルブ1個と花芽1個が…
まだまだ2ヶ月先の話なので
ゆっくりと調整しながら、咲かせてみようと思います
その前に、有り余る材料で巣箱を作らなければ
時間がない
去年も同じこと言ってたような気がする
だいぶもったいない事をしてしまいましたが、
今春は助けていただこうと、早めに祖母の温室に入れて
開花調整をしています

これは、昨年撮影してあった画像ですが、
見ての通り、詰まってます

赤花です
白花
本当は昨年株分けの必要があったのですが、
時期を逃してこの有様…
今年も適当な管理下で、いくつか花芽を付けてくれました

白花の方が比較的付きやすいでしょうか?
ただ、赤花の1個は、ネズミの襲撃により
バルブ1個と花芽1個が…

まだまだ2ヶ月先の話なので
ゆっくりと調整しながら、咲かせてみようと思います

その前に、有り余る材料で巣箱を作らなければ

時間がない


Posted by リソパパ at 08:08│Comments(0)
│金稜辺(キンリョウヘン)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。