2009年01月27日
2008年10月捕獲群Bの様子
10月1日
この群れは、ミツバチの駆除依頼のものを生かして捕獲しました。
屋根裏の換気孔上部の梁に巣を作っていました。
なるべく多くの蜂を捕獲し、巣も極力崩さないようにとりました。
そして、白樫の半洞になっていたものを加工し
くっつけて、コーキングで隙間を塞ぎ巣にしました。

ネジで固定しましたが、一応番線で補強。
こんな感じで出入りしています。
中には、竹串に巣の一部を刺したものをぶらさげました。
蜂の数は、両方とも5千匹ほどでしたが、
A群よりも、この群の方が越冬できるかもしれません。
この群れは、ミツバチの駆除依頼のものを生かして捕獲しました。
屋根裏の換気孔上部の梁に巣を作っていました。
なるべく多くの蜂を捕獲し、巣も極力崩さないようにとりました。
そして、白樫の半洞になっていたものを加工し
くっつけて、コーキングで隙間を塞ぎ巣にしました。
ネジで固定しましたが、一応番線で補強。
こんな感じで出入りしています。
中には、竹串に巣の一部を刺したものをぶらさげました。

蜂の数は、両方とも5千匹ほどでしたが、
A群よりも、この群の方が越冬できるかもしれません。
Posted by リソパパ at 00:10│Comments(0)
│日本蜜蜂b(’09,5~’10,7)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。