2010年03月19日
今更ですが、巣箱の準備
時間がなく、先送りしてきた待ち箱の制作
いよいよ時間もなくなってきたので、
仕事の合間にチェーンソーで工作してみました
使用したのは、2年前に切って雨ざらしで放置してあった、
中が一部空洞化したソメイヨシノの幹
使えそうな部分を切ってみると、
まだまだ材がしっかりしています
そして、整形
適当な大きさに切り、空洞部分を拡張
左2個は、ハイブリッド用に35cmほどに上下水平にカット
右は65cmほど、上に若干テーパーをつけ
下には自然に出来た穴を入口にしてみようと思います
とりあえず、このまま一か月ほど乾燥させて、
天井、底を加工してみます

いよいよ時間もなくなってきたので、
仕事の合間にチェーンソーで工作してみました

使用したのは、2年前に切って雨ざらしで放置してあった、
中が一部空洞化したソメイヨシノの幹
使えそうな部分を切ってみると、
まだまだ材がしっかりしています

そして、整形
適当な大きさに切り、空洞部分を拡張

左2個は、ハイブリッド用に35cmほどに上下水平にカット
右は65cmほど、上に若干テーパーをつけ
下には自然に出来た穴を入口にしてみようと思います
とりあえず、このまま一か月ほど乾燥させて、
天井、底を加工してみます
Posted by リソパパ at 08:08│Comments(2)
│待ち箱
この記事へのコメント
こんばんは!
教えてください!
記事中にある“待ち箱”とはどういうものですか?
教えてください!
記事中にある“待ち箱”とはどういうものですか?
Posted by くま at 2010年03月19日 23:07
くまさん、どうもです。
分蜂群を誘導して待つ箱なので“待ち箱”と言うようです。
簡単に言えば、空の巣箱ですかね…ネットでそのような言葉が使われているので
そんなかんじで勝手に解釈してます(笑)
ちなみに、分かりにくいハイブリッドというのは、
木の洞の上に、重箱式巣箱を重ねて
待ち箱にすることみたいです。
かなりの入居率らしいです…。
分蜂群を誘導して待つ箱なので“待ち箱”と言うようです。
簡単に言えば、空の巣箱ですかね…ネットでそのような言葉が使われているので
そんなかんじで勝手に解釈してます(笑)
ちなみに、分かりにくいハイブリッドというのは、
木の洞の上に、重箱式巣箱を重ねて
待ち箱にすることみたいです。
かなりの入居率らしいです…。
Posted by リソパパ at 2010年03月25日 07:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。