ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月03日

キンリョウヘンの越冬

暖冬と言われた今年の冬も、意外と寒い日が多かったです雪


下がる時は−10℃位まで、日中の最高気温も5℃まで達しない日が多いこの地では、

12月頃から寒すぎず暖か過ぎない場所に置き、管理しないと枯れてしまうし

花芽も大きくなってしまいます汗


昨年は蕾がある程度膨らんだものを購入してどうにか調整しましたが、

今冬はゼロからのスタートで、翌年以降のデータ取り的な感じですかねニコニコ


以下の写真は2月初旬の大寒波の前に撮影しましたカメラ

現在は15℃ほどの室内で養生中です晴れ


このキンリョウヘン、年末に3個しか確認できなかった蕾は、なんと7個に




キンリョウヘンの越冬



このキンリョウヘンは、3個



キンリョウヘンの越冬



11月に撮影したものと比べると、白花の芽は大分大きくなりました



キンリョウヘンの越冬



もう一つの白花



キンリョウヘンの越冬



通常種と違って、花芽が違う感じに伸びている?ので

花芽なのか、葉芽なのかよくわからないです


白花の花芽は、葉芽と同じ黄緑色ですからねぇ。




同じカテゴリー(金稜辺(キンリョウヘン))の記事画像
キンリョウヘンの株分け
もう一つの白花も設置しました
偵察隊発見
今年も間に合わず…
花芽がでてきました
キンリョウヘンの花芽
同じカテゴリー(金稜辺(キンリョウヘン))の記事
 キンリョウヘンの株分け (2011-07-27 23:25)
 もう一つの白花も設置しました (2011-05-14 08:08)
 偵察隊発見 (2011-05-13 08:08)
 今年も間に合わず… (2011-04-28 21:12)
 花芽がでてきました (2011-03-30 20:27)
 キンリョウヘンの花芽 (2011-03-26 16:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キンリョウヘンの越冬
    コメント(0)