ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月02日

待ち箱製作×2

昨年末に、伐採の作業中に中身が空洞化している木を見つけたので

とりあえず二つに切り分け、できるだけ中身を削って

寒風、雪にさらしておきました。



そして大分乾燥して簡単に持ち運べる重さになったので

向かって左はバーナーで中身を焼き、右はそのままで

使い古したコンパネを天井と底にビスで留めました。



待ち箱製作×2


中身と天井には、昨年取った蜜蝋をバーナーで溶かして塗りつけました。

入口は両方共に、自然に出来た穴を利用しました。



そして、反対側には、掃除・点検口を作りました。


左は自然にできたヒビ割れを利用し三角の入口を

右はチェーンソーとのこぎりで切れ目を入れて、蝶番で固定してあります。



待ち箱製作×2



これにも入ってくれるといいのですが…。




同じカテゴリー(待ち箱)の記事画像
いまさら作成中
巣箱を補修しました
巣箱を移動してみました
巣箱設置
巣箱設置
今更ですが、巣箱の準備
同じカテゴリー(待ち箱)の記事
 いまさら作成中 (2011-05-01 08:08)
 巣箱を補修しました (2011-04-26 20:39)
 巣箱を移動してみました (2011-04-02 19:34)
 巣箱設置 (2010-05-03 08:08)
 巣箱設置 (2010-04-16 08:08)
 今更ですが、巣箱の準備 (2010-03-19 08:08)

Posted by リソパパ at 08:08│Comments(0)待ち箱
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
待ち箱製作×2
    コメント(0)